国語の専任講師を交えて、生徒とお話。聞けば夏休みまとめテストで、どう考えても出来ていなければいけないところが出来ていなかった…という話を聞いたんです。そこでらくた、笑いながら一言
「○○、お前のそれ教えてないのかよ〜。ダメじゃん!」
と言うと、その生徒の一言
「室長、○○先生はちゃんと教えてくれてるの!あたしたちが覚えてないだけなの!」
その講師がどう聞いたのか、聞かなかったのですが、僕はものすごく嬉しかったんですね。彼ももともと国語の講師(それも「今でも第一線で勝負できる!」と豪語している奴が)が上司で、彼自身が昔習っていた国語もできる英語の講師が同僚として同じ教室で働いている…結構きつい状況だと思うんですね。そんな中で彼が生徒の中で一つの「はっきりとした位置」を築くことができた…と僕が感じた瞬間です。
そして今日のこと。
あるお母さんから突然電話が来ました。曰くこれから進路相談の面談をしてほしいとのこと。もちろんお母さんにはすぐおいでいただいて面談をするわけです。面談の向きは「指定校推薦が取れるのだが、希望の学校や学部が必ずしも見つからないからどうしたらいいのか」ということでした。お母さんとしてはせっかく評定も持っているんだから安全な指定校で行かせたい様子。で、娘もその考えもあるようですが、その生徒が推薦を取る条件は「塾には最後までいかせて!」だそうなんです。
今年はずいぶんと講師力も整備できて、ずいぶん「生徒との一体感のある教室」にはなってきているんじゃないかと思ってはいました。それがこういう形で目に見えてくると、やはり嬉しくなってきます。あとは学力向上と志望校選定をきちんとやって、「受かるべきところに受かる」が目標になりますね。
さぁあと数ヶ月、気合入れていきます!
【関連する記事】
残りわずかですが、らくたさんが体調を崩さないように・・・・
昨日、そちらのほうの集注豪雨、大丈夫でしたでしょうか?
はい。ありがとうございますm(_ _)m。まだまだがんばりますよ〜、体を壊さない程度に(笑)。
>1ere gymnopedieさん
うちの近所で冠水した道路があったり、西隣と北隣の市では床上浸水もあったようですが、僕のうちはちょっと高いところにあるので幸い無事でした。ご心配いただきましてありがとうございましたm(_ _)m。
隣りでパソコンゲームしてます。どうしたもんだろうか????
こんばんわ。元気そうでなによりです。
素敵な教室になっているようですね。
私は今週から東京復帰(?)みたいです。
山場は来週かな。1ヶ月ほど(今回は前回より長めかも)の予定です。ではまた。
また、業務連絡が滞っております!(笑)
お願い致しますm(__)m
またメールしますね!!
お元気でありますように!
でも、こんないいかんじの塾なら、
きっと元気ですよね、ですよね!!
残りも気合でがんばれです!!
今日はとてもいいお天気です〜〜(^^)b